
春こそ車のメンテナンスを見直すチャンス
春の訪れとともに、愛車のメンテナンスを見直すベストシーズンが到来しました。冬の厳しい環境で疲労した車には、特に入念なケアが必要です。今回は、安全運転の要となるタイヤのチェックポイントをご紹介します。
冬の忘れ物?下回りの融雪剤をしっかり洗い流しましょう
冬の間、雪道では融雪剤が散布されます。この融雪剤や道路の塩分は車の下回りに付着し、放置すると錆や腐食の原因になります。春の晴れた日に水道ホースで下回りを洗い流すだけで、車の寿命を大幅に延ばすことができます。この簡単なケアを習慣にしましょう。
タイヤの交換時期、あなたは正しく判断できていますか?
タイヤは車の唯一の路面接地部分。その状態は安全運転に直結します。以下のチェックポイントを確認してみましょう:
1. スリップサインをチェック
タイヤの側面には三角形のマークがあります。この三角マークの示す場所の溝にある「スリップサイン」が、周囲のタイヤ溝と同じ高さになったら交換時期です。溝の深さは安全な制動距離に大きく関わります。
2. 製造年月をチェック
タイヤの側面には製造年月が刻印されています。例えば「0825」という数字は、2025年の第8週(2月末頃)に製造されたことを示しています。タイヤは一般的に4~5年で経年劣化が進み、ヒビ割れやグリップ力の低下につながります。古すぎるタイヤはスリップやバーストの危険性が高まるため要注意です。

プロによるタイヤチェックで安心ドライブを
タイヤに関する疑問や不安がある方は、ぜひ当店にご相談ください。プロの目で点検させていただきます。車検や定期点検のついでに、タイヤの状態もチェックすることをおすすめします。
ほしのじどうしゃ
〒943-0816 新潟県上越市藤新田1丁目2-36
TEL: 090-2316-1715
営業時間: 9:00~18:00(第2・第4土曜、日曜・祝日休み)
メール: hoshinojidousha0019@gmail.com
#春のカーメンテナンス #タイヤ交換 #タイヤ点検 #スリップサイン #製造年月 #自動車整備 #車検 #安全運転 #カーケア #新潟県上越市 #上越市 #ほしのじどうしゃ
コメント