【プロ直伝】足元マットのお手入れ術 — 安全運転は清潔な車内から始まる

メンテナンス・クリーニング

意外と見落としがち?足元マットの汚れ

お車の中で最も汚れが蓄積しやすい場所といえば、やはり足元マット。雨の日の泥や砂、食べこぼし、埃など、様々な汚れが日々蓄積されていきます。見落としがちですが、足元マットの状態は車内の印象を大きく左右します。

ほしのじどうしゃでは、車検や整備の際に丁寧な洗浄を行うのはもちろん、お客様ご自身での日頃のお手入れ方法についてもアドバイスさせていただきてます!今回は自宅でも簡単にできる、プロ直伝の足元マット洗浄法をご紹介します!

プロが教える!簡単3ステップでピカピカに

STEP 1:準備するもの

  • 洗車用洗剤(※お手元になければ台所用食器洗剤でもOK!)
  • ブラシ(写真の赤いブラシのように、硬すぎず柔らかすぎないものが理想)
  • 水道ホースまたは洗面器

STEP 2:洗浄作業

  1. マットを車から取り出し、軽く叩いて大きなゴミや砂を落とします
  2. 全体に洗剤を満遍なくかけます(「安い洗剤で充分です♪」)
  3. ブラシで優しくこすり、洗剤を馴染ませて汚れを浮かせます
  4. 十分に水で濯ぎます(汚れが残っていれば2〜3回繰り返し)

STEP 3:乾燥

  • 完全に乾くまでしっかり干しましょう(湿ったままだとカビの原因に)

キレイな足元マットがもたらす3つのメリット

  1. 見た目の印象アップ:車内全体が清潔に見え、大切な人を乗せる時も安心
  2. 運転時の気分向上:ピカピカの車内で気持ちよく運転できる
  3. 安全性の向上:実は統計的に見ても、清潔な車は事故率が低いという結果も!

お客様からよくある質問

Q:どのくらいの頻度で洗うべきですか?
A:季節や使用頻度にもよりますが、目安は1〜2ヶ月に1回。特に雨や雪の多い季節は汚れやすいので注意が必要です。

Q:頑固な汚れには?
A:専用のカーペットクリーナーを使うと効果的です。特に油汚れには重曹を使った前処理も効果的です。ご自身のお車の使うクリーナーでお悩みのさいは、是非お気軽にご相談ください。


プロのワンポイントアドバイス

星野です!
星野です!

足元マットの手入れは、愛車を長く美しく保つ秘訣の一つ。定期的なメンテナンスで、車内環境を快適に保ちましょう。また、水洗いできないタイプのマットもありますので、マット裏の洗濯表示を必ず確認してください。迷ったらいつでもほしのじどうしゃにご相談ください!


上越市で車検・整備・販売なら ほしのじどうしゃ におまかせください。
お問い合わせ:090-2316-1715
所在地:新潟県上越市藤新田1丁目2-36(上越教育大学近く)
Instagram:@hosino.g


関連サービス:

  • 車検・点検整備
  • 新車・中古車販売
  • カーコーティング
  • 自動車保険
  • 鈑金塗装
  • フロントガラス修理・交換

コメント